よくあるご質問
シートパイプの交換
組み立て前に、全ての部品がそろっているかご確認ください。 ※万が一、不足部品がございましたら、大変お手数ですがメールまたはお電話にてご連絡ください。
- ご準備いただくもの
- プラスドライバー
シートの背もたれ側と、肘かけについた引っかけ紐側が合う向きで組み合わせます。写真のように横に倒しておこなうとスムーズです。
※最初からドライバーを使ってしまうと破損の原因になりますので、かならず手で仮止めしてください。
肘かけのネジ穴と、パイプのネジ穴がまっすぐ合うように調整して仮止めするとスムーズに入ります。
※ネジがスムーズに入らない時は
ネジ穴同士がまっすぐにつながっておらず、わずかにずれている可能性がございます。ネジが斜めの状態で無理に差し込んでしまうと破損の原因になりますので、今一度ネジ穴の状態をご確認ください。
また、1度ネジを逆回しにしてから再度お試しいただくとスムーズに入る場合もございます。
プラスドライバーを使い、ネジがパイプを貫通するまで締めた後、
ニーチェアエックスを開き、仕上げにもう一度ネジを堅く締めて完成です。
ネジがパイプを貫通したかどうかは、シートの上から触れた時にネジ先が指に当たるかどうかで判断できます。
最後に、一度ニーチェアエックスを開いてシートがしっかり張られた状態にし、もう一度ネジを堅く締めることで美しく仕上がります。
ご質問/ご不明な点は 解決されましたか?
シート生地の交換方法(エックス / ロッキング / Shikiri)
How to change the seat (X / Rocking / Shikiri)
組み立て前に、全ての部品がそろっているかご確認ください。
※万が一、不足部品がございましたら、大変お手数ですがメールまたはお電話にてご連絡ください。
- ご準備いただくもの
- プラスドライバー
十分な作業スペースをとり床面を保護するものを敷いておこなってください。
※しっかりとパイプを押し込み、最後にシートの縁をパイプにかぶせ、パイプの先端を隠します。
シートの裏オモテ(タグ等がない方がオモテ)とパイプの向きに注意しながら、写真のようにしっかりパイプを差し込みます。
シートの端までパイプを押し込んだらパイプの先端を押し戻し、シートの角をかぶせることで、先端がきれいに隠れます。
ネジの部分は体重が掛かる部分ですので、付属の新しいネジに交換することをおすすめします。
このときネジ穴が外側に向いているようにします。
ご質問/ご不明な点は 解決されましたか?
組み立て・取扱説明書記載通りに進めましたが、ネジが回らなくなりました。対処方法を教えてください。
ネジ穴に斜めにネジを締めるとネジ穴が変形し破損につながります。
必ずネジ穴がまっすぐ合うように入れてください。
ネジがスムーズに入らない時は、一度逆回ししてからネジを締め直してください。
締め直しができない場合は、部品不良・破損の可能性があります。
大変お手数ではございますが、状況と内容/商品名/ご購入日、ご購入店をご連絡ください。
ご質問/ご不明な点は 解決されましたか?
交換用シート(もしくはパイプ)を購入したいのですが、手持ちのニーチェアエックスに交換用シート(もしくはパイプ)が合うのか確認する方法はありますか?
ニーチェアエックスは、製造会社により仕様に違いがございます
当社で製造している交換用シート/交換用ネジ/交換用シートパイプは、
下記のニーチェアエックスにのみ対応しております。
- 株式会社藤栄製 ニーチェアエックス
- 株式会社藤栄製 ニーチェアF(生産中止)
- 有限会社ニーファニチア製 ニーチェアエックス(生産中止)
※シート生地に企業・ブランドロゴ等が印刷されたニーチェアエックスは、仕様が異なる場合があり、交換用シートが適合しない可能性がございます。シート生地やパイプの交換をご希望の際は、修理お申込みフォームからお問い合わせください。
シート生地で判別可能です
藤栄製、ニーファニチア製いずれも、シートが綾織(織り目が斜め)です。シートが平織(織り目が平行)の場合は、他社製となります。
<藤栄製のニーチェア見分け方>
裏面についたタグで判別が可能です。
- シート背面に「Nychair X」「FUJIEI 株式会社 藤栄」と表記してあるタグがあります
- 脚部の交差している所のネジは六角レンチ用ボルトを使用しています。ネジはステンレス製です。
- 肘かけの正面と背面(木口部)のネジは六角レンチ用ボルトを使用しています。ネジはステンレス製です。
- シート上端左右、中の芯材パイプが動きにくいよう、縫製で補強を施しています。
<ニーファニチア製について>
- タグはついていません。
- 脚部の交差している所のネジは+字ネジを使用しています。
- 肘かけの正面と背面(小口部)のネジは+字ネジを使用しています。
- シート上端左右に縫製補強は施してありません。
ご質問/ご不明な点は 解決されましたか?
シートが裏返ってしまいました、元に戻す方法をおしえてください。
裏返ってしまったシートの直し方につきましては、以下の動画をご確認ください。
シートパイプのパイプのはしを持って、
内側に倒します。
腰があたるあたりのパイプをつかみ、
持ち上げます。
シートの裏返りが解消されているか確認し、組み立ててください
ご質問/ご不明な点は 解決されましたか?
子供が数人で座ったり、体重が重めの家族が座ることがあります。耐荷重はどのくらいでしょうか?
ニーチェアシリーズ(エックス/ロッキング/オットマン)の耐荷重設定は95kgです。
ご質問/ご不明な点は 解決されましたか?
ニーチェアエックスの生地や脚部は日本製ですか?また、製造は日本でおこなっているのですか?
はい、当社(株式会社 藤栄)製のニーチェアエックスの脚部や生地の原産国は日本です。また素材はもちろんのこと、組み立てや縫製実績のある国内工場で製造しております。
ご質問/ご不明な点は 解決されましたか?
リビングにはすでに2人掛けソファが置いてあるのですが、折り畳んで持ち運べることに惹かれ、ニーチェアエックスの購入を検討しています。しかし広い家ではありませんので、圧迫感があるのではないかと心配です。かなり大きいですか?
感じ方には個人差がございますが、「実際に置いてみると思ったよりも圧迫感がない」という感想を度々いただきます。壁際に寄せて設置すればよりコンパクトに置くことができます。
折り畳むことができ、軽量なので、お好きな場所に移動しておくつろぎいただけます。折り畳んだ時の厚みは約15cmです。
また、東京ショールームや全国の取扱い店舗では実際に座り心地やサイズ感も体感していただけます。ぜひご来店くださいませ。
ご質問/ご不明な点は 解決されましたか?
ニーチェアエックスのシートを汚してしまいました。洗濯することは可能でしょうか?
汚れてしまった場合は、ドライクリーニングをおすすめいたします。
洗濯機でのお洗濯は、シートの縮みの原因になり、シートパイプが入らなくなる恐れがあります。
シート付属の洗濯表示をご確認ください。
タグ裏面
ご質問/ご不明な点は 解決されましたか?
床を傷つけないか心配です。
一般的な椅子のように集中して荷重がかからない分、跡が残りにくい設計になっております。
しかし、脚部の荷重と摩擦により、床に傷をつける可能性がございますので、
敷物を敷いていただくことを推奨いたします。
特に、ロッキングは荷重をかけて、揺れることにより傷つける可能性があります。
ご質問/ご不明な点は 解決されましたか?
ベランダ用の椅子として購入を検討しております。外で使用できますか?
ニーチェアエックスは室内用の椅子です。屋外での放置は、雨に濡れることで製品劣化や、
生地の色移りの恐れがありますのでお避けください。
ご質問/ご不明な点は 解決されましたか?
脚交差部分のネジとナットが外れてしまいました。修理は可能でしょうか?
ボルト、ワッシャー、ナットの部品交換ができます。
脚部のボルトとナットは外れにくい工夫がされていますが、万が一、外れてしまった場合は交換部品をご用意させていただきますので、お手数ではございますがメールやお電話にてご連絡くださいませ。
※お客様の安全の為、直ちに使用を中止してください。※有償とさせていただく場合があります。予めご了承ください。
<取り付け方>
■脚部取付部品
■必要工具 ※お客様にて準備をお願い致します。
■組み立て手順
①脚部外側より、ボルトネジ頭⇒脚⇒ワッシャー⇒脚⇒ワッシャー⇒ナットの順にセットする。
②ナットをスパナでつかみ固定し、六角レンチにて締めます。
③ナットからネジの先端が見える程度まで締めます。(ナットの表面を指でなぞって、ボルトの先端がでていることがわかるくらい)
※ネジ及びナットが締まっていること、脚部の開閉がスムーズかをご確認ください。
ご質問/ご不明な点は 解決されましたか?
パイプの先端についている黒い樹脂キャップが擦れて破損しています。購入もしくは交換は可能でしょうか?
当社製の樹脂キャップであれば、交換可能です。ニーチェアエックスの仕様をご確認いただき、お手数ではございますがメールやお電話にてご連絡ください。
ニーチェアエックスは、製造会社により仕様に違いがございます。
当社で製造している黒い樹脂キャップは、下記のニーチェアエックスにのみ対応しております。
- 株式会社藤栄製 ニーチェアエックス
- 株式会社藤栄製 ニーチェアF(生産中止)
<藤栄製のニーチェア見分け方>
裏面についたタグで判別が可能です。
- シート背面に「Nychair X」「FUJIEI 株式会社 藤栄」と表記してあるタグがあります
- 脚部の交差している所のネジは六角レンチ用ボルトを使用しています。ネジはステンレス製です。
- 肘かけの正面と背面(木口部)のネジは六角レンチ用ボルトを使用しています。ネジはステンレス製です。
- シート上端左右、中の芯材パイプが動きにくいよう、縫製で補強を施しています。
※ニーファニチア製のニーチェアには、弊社製の黒い樹脂キャップは適合致しません。
交換パイプ単体の販売も行っておりますので、ご購入をご検討ください。
ご質問/ご不明な点は 解決されましたか?
ご質問/ご不明な点は 解決されましたか?
肘かけとシートパイプをつなぐ部分のネジが折れてしまいました。
ネジは、交換用として4本セットで販売しておりますので、ご購入をお願い致します。お客様での修理が難しい場合は、お手数をお掛け致しますが、お問い合わせフォームよりご連絡ください。担当者よりご案内させていただきます。
ご質問/ご不明な点は 解決されましたか?
ニーチェアエックスに座ると「ギシギシ」音が鳴るのですが、修理は可能でしょうか?
ネジが緩んできていることが原因と推測されます。ネジの増し締めをお願い致します。
ご質問/ご不明な点は 解決されましたか?
使用していると、脚部が緩んできます。メンテナンス方法はありますか?
脚交差部分のネジ及びナットは、長期間のご使用による振動などで緩んでまいります。
市販の工具を使って定期的に締め直すことで、より安全にご愛用いただけます。
■必要工具※お客様にて準備をお願い致します
■メンテナンス手順
①ナットをスパナでつかみ固定し、六角レンチにて締めます。
②ナットからネジの先端が見える程度まで締めます。
③ネジ及びナットが締まっていること、脚部の開閉がスムーズかをご確認ください。
ご質問/ご不明な点は 解決されましたか?