A Little Goes a Long Way

暮らしに手をかけるように

Name: Kaisei Sakae ● Activity: Bicycle mechanic ● Location: One-bedroom apartment ● City: Tokyo, Japan ● Product: Nychair X Rocking

Kaisei Sakae is 26 and was born in Kagoshima Prefecture, Japan. About two years ago, Kaisei cycled 1,200 km all the way from Kagoshima to Tokyo on his own. Later on, Kaisei joined ‘Blue Lug’, a company that sells custom-made bikes. As a mechanic, he developed his skills by thinking about the different combinations of frames, tyres, handlebars, and smaller parts. Kaisei is flexible with his customers and takes on repairs too. Tailoring the bikes to each person’s preferences, purposes, and body types, he works to make bicycles that can be ridden for a lifetime.

The first place that Kaisei chose to live in Tokyo was a compact one-bedroom apartment, which is unique to Japan. Though the room is not big, Kaisei’s spirit of customisation casually extends throughout the apartment to every corner, creating a relaxing space. Kaisei removed the sliding doors of the closet to build a desk, and placed a dining table in the space that resembles a dokonoma (Japanese alcove). He learned about Nychair X from a friend back home 20 years older than him, who loved using the chair.

榮 海成さんは、鹿児島県生まれの26歳。 2年半ほど前、鹿児島から約1,200kmもの道のりを自転車を漕いで上京した。そして、カスタムバイクを販売する「ブルーラグ」に就職。整備士として、フレームやタイヤ、ハンドル、さらに細やかなパーツをどう組み合わせるのかを考え、技術を磨く。お客さんと柔軟にコミュニケーションを交わし、リペアも引き受ける。一人ひとりの好みや目的、体つきに合った、一生乗り続けられる自転車を提案している。

そんな榮さんが東京での最初の住まいに選んだのは、日本ならではのコンパクトなアパートメント。けっして広くはない部屋だけれど、榮さんのさりげないカスタマイズ精神がすみずみまで行き届き、のびやかな空間になっている。押入れの引き戸を外してデスクをつくり出し、さらに、床の間のようなスペースには食事をするテーブルを置く。ニーチェアエックスは、ふたまわりも年上の地元の先輩が愛用していて知った。

Kaisei Sakae is 26 and was born in Kagoshima Prefecture, Japan. About two years ago, Kaisei cycled 1,200 km all the way from Kagoshima to Tokyo on his own. Later on, Kaisei joined ‘Blue Lug’, a company that sells custom-made bikes. As a mechanic, he developed his skills by thinking about the different combinations of frames, tyres, handlebars, and smaller parts. Kaisei is flexible with his customers and takes on repairs too. Tailoring the bikes to each person’s preferences, purposes, and body types, he works to make bicycles that can be ridden for a lifetime.

榮 海成さんは、鹿児島県生まれの26歳。 2年半ほど前、鹿児島から約1,200kmもの道のりを自転車を漕いで上京した。そして、カスタムバイクを販売する「ブルーラグ」に就職。整備士として、フレームやタイヤ、ハンドル、さらに細やかなパーツをどう組み合わせるのかを考え、技術を磨く。お客さんと柔軟にコミュニケーションを交わし、リペアも引き受ける。一人ひとりの好みや目的、体つきに合った、一生乗り続けられる自転車を提案している。

The first place that Kaisei chose to live in Tokyo was a compact one-bedroom apartment, which is unique to Japan. Though the room is not big, Kaisei’s spirit of customisation casually extends throughout the apartment to every corner, creating a relaxing space. Kaisei removed the sliding doors of the closet to build a desk, and placed a dining table in the space that resembles a dokonoma (Japanese alcove). He learned about Nychair X from a friend back home 20 years older than him, who loved using the chair.

そんな榮さんが東京での最初の住まいに選んだのは、日本ならではのコンパクトなアパートメント。けっして広くはない部屋だけれど、榮さんのさりげないカスタマイズ精神がすみずみまで行き届き、のびやかな空間になっている。押入れの引き戸を外してデスクをつくり出し、さらに、床の間のようなスペースには食事をするテーブルを置く。ニーチェアエックスは、ふたまわりも年上の地元の先輩が愛用していて知った。

Kaisei is still in a period of intense cycling training. On his days off, he loads his bicycle and the Nychair X Rocking into a used car he found back home in Kagoshima and heads out to places rich in nature, like the lakeside in Yamanashi. There is comfort and satisfaction in living in a compact space where his favourite things are close to reach, contrasting with the exhilaration of riding through the wind in open spaces.

The days of using cherished items for a long time, while learning about new things will continue. What kind of places will this way of living between two lifestyles take Kaisei to in the future?

「今は自転車のメカニックとして学ばないといけないことや、手を動かしながら身につけていくことも多くて、生活にゆっくり向き合う余裕はないけれど、信頼している人や先輩から、インテリアだったり、それを選ぶ、その人なりのスタイルや暮らし方を教わっている最中ですね」まだまだ修行に明け暮れる時期。休日は、これまた地元の鹿児島で見つけた中古の日本車のトランクに自転車とニーチェアを乗せて、山梨の湖畔など、自然豊かな場所へと出かける。

好きなものがすぐ手に届くコンパクトな部屋にある充実と、広々とした場所で風を切る気持ちよさ。気に入った物に手をかけて永く使い続けながらも、あたらしい物事を学ぶ日々。それら両方を行き来する暮らしの積み重ねは、これから榮さんをどんな場所へ導くのだろう。

Kaisei is still in a period of intense cycling training. On his days off, he loads his bicycle and the Nychair X Rocking into a used car he found back home in Kagoshima and heads out to places rich in nature, like the lakeside in Yamanashi. There is comfort and satisfaction in living in a compact space where his favourite things are close to reach, contrasting with the exhilaration of riding through the wind in open spaces.

「今は自転車のメカニックとして学ばないといけないことや、手を動かしながら身につけていくことも多くて、生活にゆっくり向き合う余裕はないけれど、信頼している人や先輩から、インテリアだったり、それを選ぶ、その人なりのスタイルや暮らし方を教わっている最中ですね」まだまだ修行に明け暮れる時期。休日は、これまた地元の鹿児島で見つけた中古の日本車のトランクに自転車とニーチェアを乗せて、山梨の湖畔など、自然豊かな場所へと出かける。

The days of using cherished items for a long time, while learning about new things will continue. What kind of places will this way of living between two lifestyles take Kaisei to in the future?

好きなものがすぐ手に届くコンパクトな部屋にある充実と、広々とした場所で風を切る気持ちよさ。気に入った物に手をかけて永く使い続けながらも、あたらしい物事を学ぶ日々。それら両方を行き来する暮らしの積み重ねは、これから榮さんをどんな場所へ導くのだろう。

On his days off, Kaisei loads the chair into his car and heads out to places like Yamanashi and Nagano—he takes it wherever he likes. The various experiences Kaisei has lived with the chair have only deepened his attachment to it.

榮さんは休日、車に椅子を積んで山梨や長野へ出かける。自宅のアパートメントだけではなく、好きな場所へ持ち運んで、いろいろな経験をともにすることで愛着がより深まる。

The four screws connecting the armrests and seat pipes may loosen after a long period of use. When there is a gap between the seat and the armrests, it is time for maintenance. Tightening the screws with a standard screwdriver will ensure safe continued use.

肘かけとシートパイプを接続する4つのネジは長年使用しているうちに緩む。シートと肘かけのあいだに隙間ができたらメンテナンスの時期。一般的なプラスドライバーで締めると安全に使い続けられる。

Personal balance of relaxation

自ら見つける、
くつろぎのバランス

Placing a heavy sofa in small, compact rooms like Kaisei Sakae’s may be challenging. However, having a comfortable chair to relax in can enhance the ways time is spent in the room. The Nychair X can be stored away when not in use, making it ideal for small spaces in Japan. The uniquely curved legs of the Nychair X Rocking allow deep relaxation at an angle that is best for each user, while the rebound helps one to stand up quickly, accommodating the lifestyles of people who are always on the go. The back-and-forth rocking also reduces damage to tatami mats as the legs slide on the floor.

榮さんのようにコンパクトな部屋に住む人にとっては、重厚感のあるソファは置きにくいということがある。しかし、ゆったりとくつろげる椅子が生活にあると部屋での過ごし方は広がっていく。ニーチェアエックスは座らないときには仕舞っておくことができ、日本の住宅の限られたスペースのなかでも活躍。ロッキングの特徴であるカーブした脚部により自分に合った角度で深くリラックスできる一方で、立ち上がるときには反動を利用すればさっと立ちやすく、フットワークの軽いライフスタイルにも寄り添う。また、ロッキング特有の前後の揺れは接地面がずれるため、畳へのダメージが抑えられる。

Nychair X Rocking